2019/11/15
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
驚き3 とにかく安い
日本では1万W以上は手続きも大変ですが、値段もお手軽ではありません。1500Wで15万円近くしますから(正弦波だともっと高い)。1万Wだったらいったいいくらになるの? と思いますよね。では、カナダでのお値段を見てみましょう。
右側の赤い字がさっきの写真の10000W/8000Wのお値段です。1099.99カナダドル。というと、ちょっと待って! 約11万円!? え! うそ! って思ってしまいました。日本の1800Wより安いんです。
そして、左側の4450W/3550Wだと、5万円です。日本の2倍の発電量で3分の1の値段。それにしても何でこんなに性能に対して日本より安いんでしょう? カナダの発電機。需要が多いからなんでしょうか? 誰か詳しい方教えてください。
日本の住宅の屋根に載せる太陽光発電は20枚くらいでだいたい5000W発電できます。お値段は200万円弱くらいです。停電対策に太陽光発電はあったらいいなと思うけど、じっくり考えてから導入を考えるお値段ですよね。
これに対し、屋根の太陽光発電並みの発電ができるカナダの6500Wの発電機はというと、7万7000円。もちろんガソリンに頼るのはエネルギー政策としても災害対策としても一概には推奨できませんが、それにしても何でこんな値段なんでしょうね?
ちなみに全然関係ないですけど、メープルの国カナダでは日本由来の もみじ も販売されています。有名なのが手向山紅葉(たむけやまもみじ)。お値段3万5000円♪ カナダの1500Wの発電機並みの価格の存在感を見せています。
驚き4 CO中毒にならない理由
こんなに発電機が多用されていて、発電機の一酸化炭素(CO)中毒事故ってないんでしょうか?
北海道胆振東部地震の際も発電機の事故がありました。でもPEIではほとんどないんです。なぜかわかりますか?しょっちゅう使っているからかなと思ったのですが、違いました。答えは「容量が大きすぎて、持ち運びも大変で、音も大きすぎて、誰も室内で使おうとは思わない」からだそうです。なるほど!
日本製のものはコンパクトで低音設計のものもあり、すばらしいのですが、それが逆に室内でも使えるかのように誤解を生んでしまっているのかも。日本のステキな発電機は、発電機であるがゆえに室内では使えません。カセットボンベを使っても同じです。それはお忘れなきように。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方