2016/07/18
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
カリフォルニアでは受刑者が消防士に!?
日本の消防士にとっても役立つ米国の「山林火災対応マニュアル」
いかがでしたか?
数々の山林火災現場経験を活かした活動マニュアルはとても具体的でためになりますよね。ワイルドファイアーファイターズの山林火災対応マニュアル(全208ページ)には、日本の消防士にとっても、たくさん学ぶ内容が載っていますので、また、機会あるごとに翻訳して、ご紹介したいと思います。
下記は、ワイルドファイアーファイターズのインストラクター用マニュアルです。
『WILDLAND FIRE FIGHTING ESSENTIALS』
http://osfm.fire.ca.gov/training/pdf/manuals_guides/FireControl6-InsGuide.pdf
日本の受刑者も消防活動に限らず、何か日本の事情に応じた社会貢献活動ができるといいですね。
ところで、平成26年度中、日本における山林火災件数は、年間1494件もあったようです。意外と多いですよね。
■↓林野庁:山林火災統計
http://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/yamakaji/con_1.html
日本における山林火災は、地震や噴火、航空機の墜落事故による山林火災という複合災害も考えられ、一度、発生すると大災害に発展し、山林火災対応になれていない消防士や消防団員にとっては、かなり危険な活動になるので、定期的な事前教養訓練が必要です。
また、山林火災は日常的にも起こる可能性があります。たとえば、草刈り機使用後の熱くなったエンジンからの発火、落雷、電線の落下、たばこ、キャンプファイアなど、さまざまな原因で発生します。
日本では、これから夏の行楽シーズンを迎え、山や川などの自然の中で遊ぶご家族も多くなると思いますが、最近の自然環境とゴミ問題の調査資料によると、タバコの吸い殻など燃焼の危険があるものと、お弁当箱やお菓子の空き箱などの可燃物など、火災に発展する可能性のあるゴミが増えているそうです。
もし、管轄内に山林がある場合は、山林火災対策訓練、山林火災予防調査として、火災が起こりやすい原因を探しながら、また、消防活動時の避難ルートやセーフティーゾーンなども事前把握されておかれると消防活動による事故を予防できると思います。
1年に1度の楽しい夏休み!お互い安全に楽しく過ごしたいですよね。
それでは、また。
(了)
(了)
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方