防災・危機管理トピックス
-
北朝鮮ミサイル発射、政府発表 EEZ外に落下、被害確認されず
日本政府は12日、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表した。政府関係者によると...。
2022/05/12
-
ラニーニャ現象発生中 夏にかけても続く可能性高い
気象庁は12日(木)、エルニーニョ監視速報を発表した。昨年秋からラニーニャ現象が続いており、夏にかけ...。
2022/05/12
-
米、個人情報の対中移転阻止で大統領令案策定
[ワシントン 11日 ロイター] - バイデン米政権が、国内の個人情報が中国など「外国の敵対者」に渡...。
2022/05/12
-
経済安保法案、参院委可決 11日成立へ、来春に施行
参院内閣委員会は10日、岸田政権が重視する経済安全保障推進法案を自民党などの賛成多数で可決した。11...。
2022/05/10
-
住宅被害1万3900棟に膨らむ 3月の最大震度6強地震 宮城
今年3月の地震による宮城県内の住宅被害は、約1万3900棟に上っています。 県の6日現在のまとめでは...。
2022/05/06
-
ロシア系ハッカー集団が復活か 米企業など1500社被害
今年1月に米政府の要請を受けてロシア政府が摘発した、ロシア系のハッカー集団「REvil(レビル)」が...。
2022/05/06
-
茨城、栃木、群馬で震度4
2022/05/05
-
北朝鮮が弾道ミサイル発射、日本のEEZ外に落下
[東京/ソウル 4日 ロイター] - 鬼木誠防衛副大臣は4日午後に記者会見し、北朝鮮が同日発射したの...。
2022/05/04
-
中国艦、鹿児島で領海侵入 昨年11月以来、懸念伝える
防衛省は27日、中国海軍の測量艦1隻が26日深夜から27日未明にかけて、鹿児島県の口永良部島や屋久島...。
2022/04/27
-
シスコ製品に緊急および重要な脆弱性、ただちにアップデートを
米国土安全保障省サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA: Cyberse...。
2022/04/22
-
6人死亡工場火災の三幸製菓 5月に生産再開発表 記者会見はせず
新潟県村上市の荒川工場で起きた火災で従業員6人が死亡した三幸製菓は、生産を停止している各工場を5月中...。
2022/04/22
-
”かさ上げ地も浸水” 津波想定 県に詳しい説明求める声<岩手・陸前高田市>
岩手県が3月に示した、将来起こりうる最大クラスの津波の想定をめぐり、4月20日の陸前高田市議会の全員...。
2022/04/20
-
経産省の研究会、サイバーセキュリティーで産業界に注意喚起
[東京 11日 ロイター] - 経済産業省の有識者会議「産業サイバーセキュリティ研究会」は11日、サ...。
2022/04/11
-
エディオン、サーバーへの不正アクセスを公表。77,656件のデータが削除、流出の可能性も
エディオンは、同社サーバーへの不正アクセスを公表。サーバー内に保存した情報の一部が外部に流出した可能...。
2022/04/11
-
各種災害の早期警報に特化した実験室が開設 四川省成都市
6日、実験室のプレート除幕式に出席する四川省科技庁の呉群剛(ご・ぐんごう)庁長(右)と王暾(おう・と...。
2022/04/11
-
最大震度6強を観測した地震から3週間 福島の被災地では影響の長期化が懸念される状況に
最大震度6強を観測した地震から6日で3週間。 被災地では、生活インフラが復旧する一方で、被害のあった...。
2022/04/06
-
豪、地域の平和と安定に向け米英と連携・防衛力を強化=首相
[シドニー 6日 ロイター] - オーストラリアのモリソン首相は6日、米英と連携した極超音速ミサイル...。
2022/04/06
-
英米豪、極超音速兵器の開発でも協力 安保枠組み「AUKUS」の一環で
クリスティ・クーニー、BBCニュース イギリス、アメリカ、オーストラリアは5日、3カ国による安全保障...。
2022/04/06
-
欧州委員長と外交代表、今週キーウでウクライナ大統領と会談へ
[アムステルダム 5日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会のフォンデアライエン委員長とボレル...。
2022/04/05
-
米国務省にサイバー局発足 ロシア、中国の攻撃に対処
【ワシントン共同】米国務省は4日「サイバー空間・デジタル政策局」が発足したと発表した。安全保障上の脅...。
2022/04/05
-
カード情報、1件で5200円 闇サイトが販売、日本は最高値
日本のクレジットカードやデビットカードの情報が、匿名性の高い闇サイトで約7千件販売されていることが4...。
2022/04/04
-
クレジット被害330億円 21年、番号盗用で最悪に
国内で発行されたクレジットカードの不正利用額が、2021年に330億円に達したことが31日分かった。...。
2022/03/31
-
病院に「ランサムウエア」対策 サイバー攻撃相次ぎ厚労省
病院へのサイバー攻撃が相次いでいるのを受け、厚生労働省は30日、医療機関の情報セキュリティーに関する...。
2022/03/30
-
日本のサイバー犯罪被害額、前年より約100億円増加‐8割が「対策方法わからない」
ノートンライフロックは3月30日、サイバー犯罪の実態や個人情報漏洩に対する意識と行動について、日本を...。
2022/03/30
-
改正警察法成立、サイバー局4月発足へ
2022/03/30