2021/06/10
デジタルリスクの地平線 ― 国際的・業際的企業コミュニティの最前線
第10回 「だしぬけ」に備えよ
積層セキュリティー
ほとんどの企業では、セキュリティーの秩序を保つ仕組みが、大量のポリシー、プロセス、およびテクノロジーで構成されていますが、それらがどんどん積み重なっていくことで、現状に満足してしまったり混乱を引き起したりするリスクが極めて現実味を帯びてくるでしょう。このリスクは、それぞれの領域の熟練した専門家が不足していることにより増大します。セキュリティーが積み重なる中、ポリシーとシステムが調和していないと、相反してしまう可能性はおろか、セキュリティーレベル全体が低下する場合さえあります。
こうしたときには合理化が重要です。セキュリティーポリシーも運用プロセスも、一歩離れたところから再点検しましょう。利用しているテクノロジーも、批判的な視点で分析するのです。また、戦略的なビジネスの視点に立って、ポストコロナの新しい平常がどのようなものになるかを見極めてみるべきです。リスク許容度は変化しているでしょうか? セキュリティー部門は、どのようにしたら複合な要素からなる環境でセキュリティーを促進することができるのでしょうか? セキュリティーポリシーはビジネスが求めているものを反映しているでしょうか?
生体データ
生体認証機器の利用が急速に増えてきました。ペースメーカーやコンタクトレンズもそうですが、あらゆる種類の医療機器から生体データが収集されることも多くなりました。そうした中で、機微データのセキュリティーに大変重大な懸念が生じています。こうしたデータは、人々の身元を特定するために使用される可能性があります。サイバー常習犯からみると、ネットワークに手際よく侵入したり、内部でこっそりと移動したりできる、極秘情報の入った機密性の高いシステムにアクセスするためのデータとも言えるでしょう。その価値と使い勝手の良さに気付き始めた悪徳集団は、生体データを収集している企業を執ように狙ってくるようになります。
このデータの安全性への信頼を損なわないようにするためには、コントロールの強度を高め、間違いのないデータ分類を実践していく必要があります。そのためには、社内でどのようにデータが取り扱われて、保存されているのか、という点だけではなく、第三者であるパートナーと共有しているデータの内容を理解し、サプライチェーンを通じて流出する可能性についても検討しなければなりません。
孤立主義政策
不安定な地政学的状況を背景として、また孤立主義政策の広がりに伴って、安全保障面での亀裂が大きくなっていくリスクが現実のものとなっています。グローバルな事業運営も、社会的、法的、政治的な変化による圧力を受けることになり、複数の法域にまたがる事業の運営は一層困難なものになるでしょう。セキュリティー運用も細分化されて断絶させられてしまい、コストが増大しリスクも高まります。こうした事業環境というのは、均一性を求めてきた時代の流れに逆行するものでしょう。ある国で生成されたデータをその国の中にとどめる方策は、一部のクラウド企業の戦略にとっても相いれないものです。
広域に及ぶサプライチェーン全体にわたって端から端までシステムも重要資産も保護するには、法的規制が地域によって異なることによる影響を評価する必要があります。ビジネスが取れるリスク許容度を見直す必要がある地域もあるかもしれません。いずれにせよ広域セキュリティー戦略を進化させていく必要があり、これは社内のポリシーにとどまるものではなく、サプライチェーンやサードパーティのパートナーをも包含するものでなくてはなりません。
デジタルリスクの地平線 ― 国際的・業際的企業コミュニティの最前線の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方