広域避難にならなかった背景

江戸川区のハザードマップは以前の記事でも紹介したように、水害が想定される時、「ここにいてはダメです」の攻めてるタイトルで話題になりました。

避難の合言葉は「ここにいてはダメ」と「551」?
https://www.risktaisaku.com/articles/-/17742

江戸川区で水害が起こった場合、3階まで水没することが想定されています。それだけではなく、2週間水が引かず、大勢の取り残された人を救助することもままなりません。もし直前になって一斉に人々が移動しはじめると、交通機関は混雑します。そのため、72時間前の3日前から江東5区での共同検討が開始され、広域避難勧告が検討されることになっています。

今回の台風19号は大きな被害が心配されていましたが、江戸川区をはじめ江東5区では広域避難勧告は出していません。広域避難勧告を出す基準としては、ハザードマップや避難情報についての江戸川区のQ&Aを見ていただくと下記のように書かれています。

 

Q 3日前に避難の情報があると言うことだが、どういう基準で情報を発信するのか。
A 台風や、台風が来る前の先行雨量、上流での集中豪雨が関係します。東京 に接近中の台風の中心気圧が930hPa(ヘクトパスカル)以下の場合や、荒川流域での3日間の 積算雨量が400mm以上と予測される場合などが基準となります。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/519/hinanjyouhou.pdf

今回の台風は、直前までは中心気圧が915hPaでしたが、台風3日前から東京都に上陸する際の中心気圧955hPaと想定されていたので広域避難勧告の基準には達していませんでした。しかし、後から分かった荒川の三峰山頂雨量観測所での総雨量は595ミリでした。「3日間の積算雨量の400ミリ」の基準を結果としては、超えていましたので、広域避難勧告が出されてもおかしくなかった状況であった事が分かります。

写真を拡大 出典:国土交通省関東地方整備局ホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000758482.pdf

実は、荒川の総雨量が400ミリを超える可能性があることは台風当日、12日7時過ぎに分かったのです。しかし、この時点では、人口に対して、交通手段が確保できないので、広域避難勧告を出すことが行政としては難しい段階になっています。

また、結果として、荒川上流での総雨量は多かったものの、江戸川区で想定のような被害がでなかったのは、様々な分析があり、ここでは詳しく書きませんが、例えば、12日夕方の豪雨の雨雲は福島県や長野県に向かっており、23区では激しい雨が降り続いていたわけでなかった偶然もありました。

さらに、当初心配されていた暴風ではなく、結果として雨の被害が大きい台風でしたので、高潮が発生しませんでした(満潮の時間16時31分と東京都の最大瞬間風速の時間21時14分の時間も異なっていました)。