2019/11/07
リスクは連鎖する!
マクロン大統領が掲げた「不平等との闘い」
8月24日に開幕したG7首脳会議では首脳宣言の採択が見送られた。その要因は、反保護主義、自由貿易や気候変動対策を巡って参加国の隔たりの大きさであり、地政学リスクや環境リスクの根深さが窺える。それらから脱却するために議長国であるフランスのマクロン大統領が『不平等との闘い』を主テーマとして掲げた。
グローバルな安定と平和を維持するために以下の5つの目標と優先課題を設定した。①ジェンダー平等と運命の不平等と闘う、②環境保全を含む気候変動対策への資金調達によって、環境の不平等を削減、③より公正で公平な貿易・租税・開発政策を推進、④安全保障上の脅威とテロに対する毅然とした行動、⑤デジタルや人口知能によってもたらされる機会を適正に活用。この内容は1月のダボス会議、6月の大阪サミットと基本的には同じ流れを汲んでおり、国家間ではく、国境を外した世界レベルでの取り組みが肝要であることを示唆している。SDGsの達成は、企業単体は勿論のこと国レベルおよびび世界(地球)規模で取り組んでいかないと不可能である。
SDGsに潜むリスク
最後にSDGsの17の目標とそれに潜むリスクを紹介する。17項目の目標を達成するためには、それぞれが達成に向けた阻害要因、すなわちリスクに対応しなければならない。たとえばエネルギーについては、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保することが目標であるが、供給基地のインフラ整備などの投資が必要となる。現有エネルギー源からの切り替えにあたって一時的な経済停滞の懸念もある。化石燃料に依存している国や企業にとっては大きな課題である。企業としてSDGsを推進するに当たり、斯様な整理をしてリスクの所在を明らか(把握)にして、対策をこなさなければ新たなエネルギー源の確保もできなければ気候変動などへの影響も懸念視される。17の目標が達成できないのは、それぞれが達成できないのではなく、リスクのドミノ効果同様に、他の目標も達成できない負の連鎖を呼ぶ可能性が高い。
世界経済フォーラム発行のグローバルリスク報告書によれば、リスクは経済・社会・環境・地政学・テクノロジーの5つに分類されているが、SDGsの17の目標が達成できないとどのリスクを誘発するか、あるいはリスクが残存するかをSDGsの目標の番号ごとに振った。
・ 経済リスク(①~⑯)
・ 社会リスク(①~⑯)
・ 環境リスク(②③⑥⑦⑪⑬⑭⑮)
・ 地政学リスク(①②④~⑧⑩⑪⑬⑭⑯⑰)
・ テクノロジーリスク(⑨⑪⑫⑭)
本件はあくまでも私見であり、実証データに基づいた分析ではないことをご容赦いただきたい。リスクも日々変容してきている。昔では考えられなかった首都圏直撃の風水災も規模を毎回大きくしてきている。慣れたリスクではないことを認識いただくと共に、喉元過ぎれば熱さ忘れる、ではないが、南海トラフ級の大地震や風水害のリスクも決して軽視せず、それらへの万全なる備えを怠らないことも合わせてご検討いただきたい。
(了)
マーシュブローカージャパン株式会社
代表取締役会長
平賀暁
リスクは連鎖する!の他の記事
- 投資協定仲裁とその執行
- サイバーリスク対策を考える(後編)
- サイバーリスク対策を考える(前編)
- 持続可能な開発目標の達成に向けて
- 南海トラフ地震に向けたリスクファイナンス
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方