2019/09/27
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
普通のクルマで大容量は無理
次に、シガーソケットを利用して、家庭と同じ100Vの交流(AC)を取り出す方法をご紹介します。シガーソケットに差し込むタイプのインバーターを利用すれば、クルマの12Vを、家庭と同じ100Vの電源に変換することができ、いつも使っている家電製品が使えるようになるのです。
↓インバーターは、たとえばこんなのです。
売り上げランキング: 570
電気の取り出し口がAC100V用のコンセントになっているので、家電製品が使えます。ただし、シガーソケットを利用するタイプのインバーターですと、実際に使える電力の量は、クルマ側のヒューズの容量によって決まってしまいます。たとえば、インバーターの出力が300W(ワット)でも、シガーソケットに使われているヒューズが15A(アンペア)だと、15A×12V=180Wとなり、180W以上の電力を使うと、クルマに付いているヒューズが切れてしまうのです(クルマのヒューズの容量は、取扱説明書か、ヒューズボックスのふたの裏に書いてあります)。
上の写真はクリップでバテッリーにも直接つなげるタイプのものです。これがついていたらバッテリーにつなげることができます。
バッテリーに直接つなぐタイプのものなら、1000Wぐらいまで使えるものもありますが、アイドリングで発電できるのは、乗用車だと大きなクルマでも500W程度、小型〜中型車では300W程度なので、それ以上の電力を連続使用するとバッテリーが上がってしまいます。ですから普通のクルマなら、アイドリングは300Wが上限と考えたほうがよいでしょう。冷蔵庫などモーターを使用する製品は、起動するときに大きな電力を消費しますから、500〜1000Wのインバーターを買っておいて起動時の大電力に備え(このときはバッテリーからの持ち出しになります)、運用時には300W(アイドリング時の概ね上限)に抑えるという使いかたもありかもしれません。
では、300Wでどの程度のものが使えるかといえば、LED照明器具が5〜10W、蛍光灯が40〜100W、冷蔵庫が200W前後、パソコンが50〜100W程度、扇風機が50〜60W、液晶テレビが150W前後ですから、災害時の優先順位からすると、冷蔵庫とLED照明器具数点を使用するのがせいいっぱい、というところではないでしょうか。昼間は照明器具を消して扇風機を動かすことはできます。ただ、気温が高いと熱中症対策としては、不安もあります(※医療機器を使用する場合、インバーターは「純正弦波」タイプを使用しないと正常に作動しない場合があります)。
真夏や真冬に停電した場合、冷暖房器具が使えるか否かは重要なポイントとなります。石油ファンヒーターは、点いてしまえば消費電力は100W前後ですが、点火するときに300Wを越えるものもありますから、300Wのインバーターが使用できるかどうかは微妙なところです。エアコンは家庭用でも200Vで動いているものがほとんどなので、残念ながら100Vのインバーターでは動かすことはできません。
洗濯機も500W以上消費するものがほとんどですから、使えないと思ったほうがいいでしょう。ホットカーペットや炊飯器など、熱を発生させるものも、300Wでは使えないと思ったほうがいいです。炊飯は、鍋と火力でもできるように備えたいですが、最近は「火が怖いし、使った事ない」という声も多くお聞きします。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方