2019/08/09
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
空気をためずに風を通す
次に空気と風をコントロールしましょう。空気をためると熱を蓄えるので、空気を動かすためにも風を利用します。うちわで風を送るだけでなく、衣類の形でも風を生む工夫してみてください。夏の衣類はぴったりの服よりも大きめの服の方が涼しいです。ぴったりだと、空気をためてしまい温かい空気を逃さないことになってしまうからです。
そして、ただ、ゆったりした服というだけでなく、かりゆしウエアのように、シャツはインにしないで、パンツの外に出し、首筋をあけると煙突効果によって、涼しくできます。
煙突効果については京都アニメーションの事件でも話題になりました。あまりにもむごく悲しい事件であったために、衣類の着方として紹介することが心苦しくもあります。とはいえそれは、特別な現象ではなく、日常的に存在している現象であることを知っておく事も意味があるかなと思うので、紹介します。
煙突効果(えんとつこうか、英: stack effect)とは、煙突の中に外気より高温の空気があるときに、高温の空気は低温の空気より密度が低いため煙突内の空気に浮力が生じる結果、煙突下部の空気取り入れ口から外部の冷たい空気を煙突に引き入れながら暖かい空気が上昇する現象をいうhttps://ja.wikipedia.org/wiki/煙突効果 より引用
服の下が開いていて、首筋も広く開いている場合、服の内部で熱がこもって暑くなってきたとしても、暖かい空気が上がり、下からそれよりも冷たい空気を取り込むので風がおこります。熱気が下から上に抜けていきます。
だから、この状態が作り出せる、「かりゆしウエア」「ゆったりしたTシャツ」「サスペンダーをつかって、ベルトを使わないワイドパンツ」などは、涼しくなることになります。ネクタイをゆるめるだけでは、煙突効果は起きないので、クールビズを徹底するなら、かりゆしウエアの方がよいことになりますね♪
さらに、大きめの服を着ていると、動くことで、ポンピング効果が発生して、風を作り出すことができます。かいた汗を、風をつかって効率よく乾かすと、気化熱も使えるので、さらに暑さを和らげることができます。
ということで、夏も冬と同じく、水と風と空気をいかにコントロールできるかが衣類の着方で重要になります。
普段から、夏はこのような衣類にできればいいですが、もしできないとしても、被災してエアコンが使えないという状況になったら、すばやく、首元はネクタイをゆるめ、ボタンをはずし、シャツは外に出しましょう。ワイシャツの中にインナーシャツを着ていたら、インナーシャツは脱いでしまってシャツだけになった方が服の間に空気をためず、煙突効果で発生する風が抜けやすくなるので涼しいです。
また、大きめの服である方が涼しいので、子ども用の夏服Tシャツは、ワンサイズ大きめにして、秋になったらその服がぴったりとした服として着ることができるようにすると、暑さ寒さ両方に対応できることになります。
さらに、小学生であれば、夏は大人の服を準備しておけば、大きめの服になるので、子ども専用の備蓄は不要になります。
以上、夏の衣類の着方のコツでしたが、いかがでしたでしょうか?
このところの夏はあまりにも暑いので、衣類の工夫だけでは乗り切れない状態ではありますが、暑い中、エアコンがあることを前提にして涼しい服の着方を意識しないでいると、熱中症の危険も高まります。エアコンが使えなくなる災害時は生死に関わることもあります。できるだけ、暑くない工夫を日常でもすると同時に、水と風と空気をコントロールすればよいことを理解していれば、その場で対応できる方法を探し出す事ができます。臨機応変に対応するには、表面的なアイデアを覚えることよりも、水・風・空気のコントロールという基本事項をおさえておく事が何よりも大事です。
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方