防災・危機管理トピックス
-
「医療危機」を全国民の問題に、厚労省懇談会が宣言-医師・患者・行政・民間企業へアクション提示
不要・不急の病状での救急医療機関の受診や、時間外での受診を減らし、医師の過酷な労働環境を是正するための情報提供のあり方などを協議してきた厚生労働省の「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」は17日...。
2018/12/18
-
札幌・平岸の店舗爆発 自宅戻れず年の瀬は ガラス窓粉々「寒い」
「ドーン」という爆音とともに割れた窓ガラスと、寒風が室内に吹き込んできた。札幌市豊平区平岸の建物で発生した爆発は周囲の民家にも被害をもたらした。「通常の生活に戻るのはいつになるのか」。被害を受けた住民...。
2018/12/18
-
大阪府北部地震から半年で黙とう 「責任痛感」と高槻市長
最大震度6弱を観測した大阪府北部地震から半年となった18日、小学校のブロック塀が倒壊し、4年の三宅璃奈さん(9)が死亡した同府高槻市では、浜田剛史市長らが出席して臨時庁議を開き、黙とうした。浜田市長は...。
2018/12/18
-
保育所入所どんな仕組み 就労や家庭の事情を点数化 自治体で差も 「受け皿整備を」強い声
来年4月の入所に向け、認可保育所の申し込みや選考が各市町村で始まっている。希望した保育所に入れるか心配で、落ち着かない日々を送る保護者もいるだろう。申し込みが定員を超えた場合は、就労や家庭の状況を点数...。
2018/12/18
-
サイバー攻撃想定、伊方原発で警戒訓練 四電や県警
2018/12/18
-
PayPay不正利用…身に覚えのない“請求”が数十件「アップデートして対処してます」
総額100億円の利用者還元キャンペーンを展開し一気に利用者を増やしたスマートフォン決済サービスの「PayPay(ペイペイ)」。還元額の上限100億円分に達するか、来年3月末になるまで続けるとしていたも...。
2018/12/18
-
被災者の生活再建に全力 苫小牧の集いで山岡衆院議員が意欲
国民民主党の山岡達丸衆院議員(比例代表道ブロック)苫小牧後援会主催の集いが17日夕、苫小牧市内のグランドホテルニュー王子で開かれ、約200人の支援者が出席。山岡議員は胆振東部地震について「被災者一人一...。
2018/12/18
-
3空港懇8年ぶり再開へ 災害リスク分散などで
関西、大阪(伊丹)、神戸の3空港の在り方について地元自治体と経済団体などが話し合う「関西3空港懇談会」(座長・松本正義関西経済連合会長)の関係機関は17日、第8回会合を24日に大阪市内で開くと発表した...。
2018/12/18
-
モノレール68%復旧 西予・明浜で復興座談会 愛媛豪雨災害
西日本豪雨を受けた愛媛県西予市の復興座談会が17日、同市明浜町俵津の俵津公民館であった。斜面などのかんきつ園地復旧に向け市は、被災した農業用モノレール142カ所の約68%が復旧したと報告。被災した農道...。
2018/12/18
-
カナダ人拘束は終点にあらず、韓国メディア「中国にはあと3つ使える手がある」
2018年12月17日、米華字メディア・多維新聞は「カナダ人2人の拘束が終点ではない」と題し、「中国にはあと三つ使える手段がある」と指摘する韓国メディアの報道を紹介した。記事によると、韓国・聯合ニュー...。
2018/12/18
-
高層ビル工事の安全対策を確認 東京労働局長
東京労働局(前田芳延局長)は、「年末年始Safe Work推進強調期間」の取組みとして、東京都千代田区のホテル・オフィスなど高層ビル建設現場である「(仮称)OH-1計画新築工事」(施工=鹿島建設㈱東京...。
2018/12/18
-
三重県 防災対策部、時間外が大幅増 中央労使協委で県職員労組指摘
三重県職員労働組合の鳥羽幸也中央執行委員長らは17日の中央労使協働委員会で、防災対策部などが慢性的な長時間労働に陥っていると指摘し「組織的な改善が必要」と鈴木英敬知事や幹部職員らに訴えた。 同委員会の...。
2018/12/18
-
札幌市の爆発事故でAPAMANが謝罪
札幌市豊平区で起きた爆発事故で、発生元とみられる不動産店を運営する「アパマンショップリーシング北海道」の親会社、APAMANは18日、被害者らに「心よりおわび申し上げる」との謝罪のコメントを発表した。...。
2018/12/18
-
<18みやぎ回顧>(1)防潮堤施工ミス(気仙沼)地元の思い くみ取れず
東日本大震災から8年目となった2018年、宮城県内では行政に対する信頼をゆるがせるミスやトラブルが相次ぎ、尊い人命が失われる事件や事故も後を絶たなかった。紙面を飾った主な出来事を、最前線で取材に当たっ...。
2018/12/18
-
災害住宅入居者39戸を一般公募 東松島・20日受付を開始
宮城県東松島市は17日、東日本大震災の被災者向けに整備した災害公営住宅の入居者を一般公募すると発表した。空き室39戸を対象とし、20日~来年1月10日に申し込みを受け付ける。 市が整備した災害公営住宅...。
2018/12/18
-
豪雨被害支援本県に謝意 岡山県倉敷市長が県庁来訪
西日本豪雨で被害を受けた岡山県倉敷市の伊東香織市長は十七日、県庁を訪れ、畠利行副知事に県の支援に対する謝意を伝えた。 伊東市長は市内の被害状況を説明した上で「保健師派遣などの支援に感謝しています。復興...。
2018/12/18
-
災害時は国際基準で避難所運営を
西日本豪雨による倉敷市運営の避難所が全て閉鎖された。運営の課題を点検する中で、長く支援に当たってきた医療従事者から、避難所の国際基準「スフィア基準」の順守を求める声が出ている。避難者の衣食住について“...。
2018/12/18
-
中日・小笠原投手 藤沢市災害復興基金に100万円寄付 藤沢市
藤沢市出身でプロ野球・中日ドラゴンズの小笠原慎之介投手(21)が10月、市の災害復興基金に100万円を寄付したことを受け6日、市から感謝状が贈呈された。 小笠原投手は今秋上陸した台風24号で藤沢市も被...。
2018/12/18
-
「除染土壌」資材利用で手引 住民、福島県、市町村と情報共有
県内の除染で出た汚染土壌を盛り土材などの土木資材として再生利用する計画を巡り、環境省は17日、公共事業で使う際の手引の検討案を示した。土壌の放射性物質濃度は1キロ当たり8千ベクレル以下が条件。周辺の安...。
2018/12/18
-
「Flex Work Place」「秘文」などによるデータレスPCを提供(日立システムズ)
株式会社日立システムズは12月17日、クライアントPCサービス「データレスPC Flex Work Placeテレワークスタ-トパック」を同日より販売開始したと発表した。同サービスは、在宅勤務を検討中...。
2018/12/18
-
【西日本豪雨】いのちを守る「よみがえる団地第3部」(下)新たな目標
広島県熊野町北部の山際にある葵団地。今月上旬、自主防災組織の会長、平田芳樹さん(62)が団地内を点検していた。「同じ山際にある団地であれだけの被害が出た。うちも安心できない」。同町南部の団地「大原ハイ...。
2018/12/18
-
<災害援護資金>連絡つかない滞納者続出 被災者と市町村、膨らむリスク
東日本大震災後、被災者に貸し付けられた災害援護資金の返済を巡り、市町村が対応に苦慮している。滞納者と連絡がつかないケースが続出し、被災者が支払う延滞金と市町村の管理コストが同時に膨らむリスクが進行して...。
2018/12/18
-
伊達の介護・医療従事者らが災害対応テーマに意見交換
伊達市の介護・医療従事者らが、認知症患者などへの支援策を検討する多職種の意見交換会が14日、鹿島町の市民活動センターであった。専門職約40人が、9月の胆振東部地震に伴う大規模停電を踏まえ、災害時の対応...。
2018/12/18
-
19日に白老駅北観光商業ゾーンの提案募集要項公表
白老町議会の民族共生象徴空間整備促進・活性化に関する調査特別委員会が17日開かれ、町民から意見を公募したパブリックコメントを経て成案化した白老駅北観光商業ゾーン(1万4319平方メートル)基本計画を示...。
2018/12/18
-
札幌「爆発事故」の原因は“消臭スプレー”か?知らないと危険なスプレー缶の正しい“捨て方”
爆発はなぜ起きた?北海道札幌市の飲食店や不動産仲介業者が入る建物で16日の夜に起きた爆発事故。42人もの重軽傷者を出した。爆発があったのは、札幌駅から4キロほど離れた場所にある木造二階建ての建物だ。現...。
2018/12/17