防災・危機管理トピックス
-
豪雨被災のまび記念病院全面再開 柱に3.3メートルの水位記録
西日本豪雨で被災し、患者らが孤立した岡山県倉敷市真備町川辺の「まび記念病院」が1日、約7カ月ぶりに業...。
2019/02/01
-
五輪暑さ対策で気象センター設置 官民協力態勢
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、懸案となっている大会期間中の猛暑や台風対策で、観...。
2019/02/01
-
労災死3年連続増 冬季の防止強化初設定
大阪労働局は31日、府内の死亡災害が3年連続増加し、2018年の死者は67人(速報値)だったと発表し...。
2019/02/01
-
東海の核燃サイクル 防護服から放射性物質 容器密封作業で漏えい
核燃料サイクル工学研究所(東海村村松)の放射性物質管理区域内で30日、放射性物質の漏えいを知らせる警...。
2019/02/01
-
自衛隊災害派遣がカードゲームに
子どもたちの防災への関心を高めようと、自衛隊岡山地方協力本部(岡山市北区下石井)などは、自衛隊の災害...。
2019/01/31
-
国交省、全日空系に改善勧告へ 飲酒不祥事巡り
国土交通省は31日、全日空グループのANAウイングスに対し、2月1日に業務改善勧告を出すと明らかにし...。
2019/01/31
-
パイロット飲酒で新ルール運用を 国交省が航空各社に通達
国土交通省は31日、航空法に関連する通達を改正し、パイロットによる飲酒不祥事を踏まえた新ルールの運用...。
2019/01/31
-
テロ対策で初の図上訓練 相模原市、五輪キャンプなど想定 相模原市中央区
今年9月に開催されるラグビーワールドカップ(W杯)や2020年東京五輪などを見据え市は23日、テロ対策としては初となる図上訓練を行った。同訓練は市内3カ所でのオリンピック関連行事などでテロが発生した事...。
2019/01/31
-
札幌共同住宅火災、31日で1年 刑事責任問えない可能性も
生活困窮者らの自立支援を掲げる札幌市の共同住宅「そしあるハイム」で11人が死亡した火災から31日で1年となった。北海道警は業務上過失致死容疑も視野に捜査を進めたが、運営会社に出火と関連する法令違反は確...。
2019/01/31
-
安全な国ランキング、日米は意外な順位に―中国メディア
2019年1月30日、中国のポータルサイトの捜狐に、米誌グローバル・ファイナンスがこのほど発表した2019年版の世界で最も安全な国ランキングについて「日米の順位はとても意外だった」とする記事が掲載され...。
2019/01/31
-
ネットでウラン売買か 警視庁、出品・落札者特定し聴取
インターネットのオークションサイトでウランの可能性がある物質が売買されていたことが31日、捜査関係者...。
2019/01/31
-
災害住宅で集配ロボ実験、福島 無人化に向け日本郵便
日本郵便は31日、福島県内の自動車学校と災害公営住宅で、自動走行ロボットを使った荷物集配の実証実験を行った。町中や集合住宅を想定した従来より現実に即した環境で、無人集配に向けた課題を探るのが狙い。 福...。
2019/01/31
-
災害の備え「土のうステーション」
合成樹脂製品メーカーの萩原工業(倉敷市水島中通)は、土のう袋と収納庫をセットにした「土のうステーション」の販売を始めた。利用者は砂や土を袋詰めにして保管することで、災害時に迅速に対応できる。昨年7月の...。
2019/01/31
-
サミット警備、好評価 三重県警がテロ対策合同研究会
【津】三重県警は30日、津市一身田上津部田の県総合文化センター多目的ホールでテロ対策三重パートナーシップ合同研修会を開き、参画機関の関係者ら約350人が参加した。 志摩市を主会場に平成28年5月に開催...。
2019/01/31
-
避難所、通行止め…災害情報をLINEで発信 西宮市が2月から 平時は観光情報
兵庫県西宮市は2月1日から、スマートフォンなどで利用できる無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使った情報発信を始める。災害時に市内の警報発令や道路の通行止め、避難所の開設状況などの情報を配信する。阪...。
2019/01/31
-
県内初災害時障害者ネット 別府の支援団体など設立 安否確認やニーズ把握 [大分県]
災害時に、障害者の安否確認やニーズ把握をスムーズに行う「災害時障がい者安心ネットワーク」を、別府市の障害者支援団体などが設立した。障害者が自ら福祉関係者や行政に働き掛け、普段から関係を深めておくことで...。
2019/01/31
-
外国人労働者の国籍 死傷病報告に記入へ 厚労省が改正
厚生労働省は、外国人労働者数の増加を受けて、労働者死傷病報告に国籍・地域、在留資格を記入する欄を新た...。
2019/01/31
-
インフルかもと思ったら「スマホで医師に相談」。感染拡大防止へ…実用化はいつ頃?
「スマホで医師に相談」の実証実験各地で猛威を振るっているインフルエンザ。国立感染症研究所の最新のデータでは、1月20日までの1週間で、インフルエンザの患者の数が、前の週より約50万人増え、推計約213...。
2019/01/30
-
無料コンサートで避難訓練を体験 パシフィコ横浜で初開催
パシフィコ横浜のメインホールで2月7日(木)、「避難訓練コンサート」が初開催されます。当日会場では、横浜市消防音楽隊のコンサート途中に、地震が発生したことを想定した来場者参加型の公開避難訓練を実施。訓...。
2019/01/30
-
出荷先の養豚場で豚コレラ、岐阜 900頭の殺処分始める
岐阜県は30日、豚コレラの感染が29日に確認された同県各務原市の養豚場が、同県本巣市の別の養豚場に出荷した子豚から豚コレラの陽性反応が出たと発表した。県は30日午後、約900頭の殺処分を始めた。感染拡...。
2019/01/30
-
インフルエンザ大流行、東京で過去最多の患者数-半数近くが10歳未満、小中学校で欠席者急増も
東京都のインフルエンザの1週間当たりの患者報告数が、感染症法に基づく調査が始まった1999年以降で過去最多を記録したことが30日、都がまとめた21日から27日までの週の患者報告で分かった。小中学校など...。
2019/01/30
-
スバル12月国内生産15%減 検査不正が影響
SUBARU(スバル)は30日、2018年12月の国内生産台数が前年同月比15.9%減の5万1759台だったと発表した。5カ月連続で前年割れとなった。検査不正を受けた生産体制の見直しで、減産しているこ...。
2019/01/30
-
南足柄市かながわ自主防災航空 ドローン活用で協定 平時の広報、観光への活用にも意欲 南足柄市・...
南足柄市は18日、民間団体「かながわ自主防災航空」(山口好一代表)との間で、災害時の情報収集に無人航空機「ドローン」を活用する協定を締結した。締結式のあと、山口代表が市役所屋上で試験飛行を披露し、加藤...。
2019/01/30
-
予防接種をしていたのに…長野県の病院でインフルエンザの集団感染
今、大流行中のインフルエンザで病院の集団感染が起こった。長野県松本市の松本協立病院で1月に54人のインフルエンザの集団感染が確認され、28日に佐野達夫院長らが会見を行った。今回の感染で大多数を占めたの...。
2019/01/30
-
人気医師が語るインフルエンザ予防法「マスクは1日3回替えたい」
厚生労働省は、1月25日にインフルエンザ患者数が前の週から約50万人増となる213万人を超えたと発表した。全国44都道府県で、大流行が疑われる、“警報レベル”と認定されるほどに、インフルエンザが猛威を...。
2019/01/30