防災・危機管理トピックス
-
サンド伊達、震災から8年経って思うことをつづる「生かされた人間の使命」
お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが11日に更新したアメブロで、東日本大震災から8年が経っ...。
2019/03/12
-
<震災8年>風化防ぐ 宮古・田老鎮魂の祈り
東日本大震災の津波の死者・行方不明者が181人に上った宮古市田老地区では11日、降りしきる雨の中、地...。
2019/03/12
-
ボーイング事故同型機「改修」へ 米当局が指示
ボーイング社の最新鋭機がエチオピアで墜落したことを受けて、アメリカの航空当局は11日、ボーイング社に...。
2019/03/12
-
東日本大震災後の日本は、「考えてもしかたない」意識が蔓延している【東浩紀×津田大介】
2011年、東日本大震災時の宮城県気仙沼市/PIXTA(ピクスタ)東日本大震災から8年。この間、福島...。
2019/03/12
-
震災記録データを世界で活用へ 神戸大とハーバード大が連携
阪神・淡路大震災の写真や文書などを世界中の研究者らに活用してもらおうと、神戸大付属図書館(神戸市灘区...。
2019/03/12
-
「協力して生き延びよう」 熊本県内初、外国人実習生の防災訓練 阿蘇署
阿蘇署は11日、熊本県阿蘇市農村環境改善センターなどで、外国人技能実習生を対象にした防災訓練を実施し...。
2019/03/12
-
仮設や復興住宅でコミュニティー再生支援 熊本県指針案
熊本県は11日の県議会厚生常任委員会で、熊本地震被災地のコミュニティー再生に向けて福祉のまちづくりを...。
2019/03/12
-
兵庫県警、ネットいたずらの女子中学生“不当”補導に世界中から嘲笑…検挙数ノルマに利用か
兵庫県警の対応が波紋を広げている。 不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで3月4日、13歳の女子中学生が...。
2019/03/11
-
「単独省庁で担当相」72.9% 復興庁後継組織の在り方 県内市町村長アンケート
福島民報社は東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の発生から八年に合わせ、県内五十九市町村の首長を対...。
2019/03/11
-
「まだ問題は解決していなかったのか」 バルセロナに届いた福島からの手紙【震災8年 海外とつなが...
東日本大震災から8年。被災した各地にはこれまで、国内外からさまざまな支援が寄せられてきた。そのなかで...。
2019/03/11
-
車椅子で見た東日本大震災 日本の安全を守るのは誰なのか
車椅子で見た津波の恐ろしさテレビからは衝撃的な映像が次々に流れてきた。津波の威力を初めて知った。原発...。
2019/03/11
-
「逃げる」当たり前に 元市消防長、防災教育の前線へ 【大分県】 東日本大震災8年
元臼杵市消防長の板井幸則さん(60)=同市稲田=は防災教育に奮闘している。「3.11」の被災地を支援...。
2019/03/11
-
津波で被災...旧校舎を公開 震災8年 今も2,533人不明
東日本大震災から、11日で8年を迎える。震災による死者は1万5,897人にのぼり、今なお、2,533...。
2019/03/11
-
県内公的病院の策定進まず 災害時医療継続計画
■11施設のみ、被災状況の予測困難 県内24の公的病院のうち、災害時に医療活動を続けるための業務継続...。
2019/03/11
-
災害時「ネットにつながない6時間が被災者を救う」…その理由を聞いた
東日本大震災からまもなく8年となるが、あなたは災害時のインターネットの使い方をちゃんと心得ているだろ...。
2019/03/10
-
オーナー向け説明会で社長謝罪 レオパレス21施工不良
レオパレス21によるアパートの施工不良問題で、オーナーへの説明会が東京都内で開かれ、社長が冒頭で謝罪...。
2019/03/10
-
<震災8年>「逃げろ」の思い届ける 災害情報「NERV」運営・石巻出身の石森さん
地震情報や気象警報などの災害情報を瞬時に発信するツイッターアカウントがある。その名も「特務機関NER...。
2019/03/09
-
国交省/高速道路暫定2車線区間の4車線化、候補の16か所選定
国土交通省は3月8日、「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」の一環として2019年度から実...。
2019/03/08
-
北朝鮮、施設復旧完了か 稼働可能と米分析サイト
【ワシントン共同】米国拠点の北朝鮮分析サイト「38ノース」は7日、衛星写真に基づき、北朝鮮北西部東倉...。
2019/03/08
-
政府、ハラスメント規制を強化 女性活躍、中小企業に拡大
政府は8日、職場などでのハラスメント(嫌がらせ)を規制し、働く女性の活躍推進を中小企業にも拡大する一...。
2019/03/08
-
血管の老化抑制効果あり 鈴鹿医療科学大の鈴木教授 アオサの研究成果発表 三重
【鈴鹿】三重県鈴鹿市の鈴鹿医療科学大学薬学部の鈴木宏治教授(72)はこのほど、医薬品や健康食品などを...。
2019/03/08
-
30年以内に「首都圏で大地震」が起きる確率は、交通事故や火災に遭う確率より高い
J-WAVEで放送中の番組『TOPPAN FUTURISM』(ナビゲーター:小川和也・南沢奈央)。3...。
2019/03/08
-
今春の花粉の大量飛散、日本経済の悪化要因に…GDPや家計消費を引き下げ
●昨夏の猛暑の影響で予想される花粉の大量飛散 昨夏は記録的な猛暑に見舞われた。特に7-9月期の全国平...。
2019/03/08
-
自衛隊でまたパワハラ自殺事件、処分受けた上司もパワハラ被害者だった?超閉鎖空間の異常性
“パワハラ”への理解が社会で成熟しつつある。 社会人である以上、部下や後輩を指導する際、「昔、自分も...。
2019/03/08
-
マカフィーによる調査で国家レベルでのサイバースパイ活動の内部指揮系統が明らかに
2019年3月5日マカフィー株式会社マカフィーによる調査で国家レベルでのサイバースパイ活動の内部指揮...。
2019/03/08