2016/09/09
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
もしもブルーシートに鯉のぼり柄があったら
自費やボランティアで撤去しているケースでもまだ同じ状況です。というのも、瓦礫処理場の順番待ちが2時間待ちなんてこともざら・・だそうです。
家で暮らしている人たちでも、屋根にはブルーシートが。屋根を直すのも、1年待ちとのことでした。被災地では、よく見られるブルーシートゆえに、かえってその大変さが、わかってもらえない様にも思えます。
扱いに慣れていないと屋根に張ることはできません。屋根に登るのですから、危険も伴います。人に頼んではじめて出来たというお話も多く聞きました。やっと張れたとしても、台風が襲ったりします。
最先端の技術や職人技もある日本で、いまだに災害の時、屋根にブルーシートを張るしかないなんて・・これは何とかならないのかなあといつも思います。1995年の阪神・淡路大震災から全く変わらない光景です。いかにも花子さんがでてきそうな風情そのままだった学校トイレですら、最近は、災害対応になり、使いやすく、きれいなものに変わってきたというのに。シートでいえば、洪水対策のシートの技術も進歩してきています。しかし、ブルーシート、見た目は変わらないですよね・・。
日本製のもので高性能なものはでてきているみたいですが、ほかとの違いが目立たなくて残念です。
この記事を読んでくださってる企業のみなさんで、すごいのを開発してもらえたら・・なんて期待しています。「災害後、大活躍。ひとりで簡単に張れる。雨漏りなし!ブルーリボンシート!」(←勝手に名前をつけてみた)なんて感じで♪一等賞のブルーリボンなんだから、シートにリボン柄もあってもいいかも。素っ気ない青色が屋根に載っていると気が滅入るけれど、被災して大変だったけど、これがあるから、ほっとする・・みたいな柄希望。工事現場でも、イルカ柄とかカエル柄の危険防止柵があるくらいなのですから!実際に、黒い土嚢袋にくまモン柄が手書きされているものがあって、それに励まされたという声もお聞きしました。
(※編集部注:ごく一部ですがオレンジ色のシートなども販売されています)
その1
普段は、鯉のぼり。災害時には広げてジョイントし、屋根にシートとしてかぶせる事ができる。美しい鯉の柄が外国人にも人気になり、世界で使用される。被災地で修理に使っていても、アートのようだと観光客は途絶えず、被災地の収入にも役立つ。
その2
普段は断熱素材のレジャーシートに。ジョイントさせ枚数を増やすと、屋根のシートにすることも可。レジャーシートなので、柄は電車柄から動物柄、タータンチェックなど多数。どこかで災害があったとき、気軽に被災地に送ることができるので、助け合いやすい。
その3
普段は遮光カーテン。まぶしい都会の光を遮るため、今あるカーテンにもう一枚プラスするものとして、カーテンレールにかかっている。災害時、ジョイントして、ブルーシートのように使える。災害時は、停電しているので、遮光カーテンははずしても大丈夫だから困らない。
もちろん妄想はすべて、死者もケガ人もいないことが前提。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方