2016/08/18
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
川遊び用の靴の靴底には何がおススメ?川でも滑りにくい靴を自分で作っちゃおう!
おすすめシューズがわかったところで、次は靴底です。
沢登りや(川での滝登り)渓流釣りをする人の靴底には、フェルトが貼られています。川やぬめった岩でも滑らなくなるすぐれものです。昔は地下足袋にわらじを履くことで滑らないよう工夫していたんですって。今はフェルトが一般的です。
川は流れているので、こどももおとなもよく滑ります。滑って流されるだけでなく、滑って後頭部を打つ、いずれもよく聞きます。
釣り具店やアウトドアショップで、専用の靴も販売されています。そちらがあればこころ強いですが、普通のウォーターシューズの底に貼り付けて自作することもできます。フェルトを靴底の形に切って、ボンドで靴底に貼るだけなので、簡単です!
こどもの靴はサイズアウトするので、毎年、いろいろなフェルトやボンドを使って試してきました。みなさんも、川で滑らない快感を味わってみてーと声を大にしていいたいです!滝でも登れちゃうんですよ!すごいですよね!(滝によってはハーネスとロープを使うので、フェルトの威力だけでは太刀打ちできないところももちろん多いですけど)
まず、手芸用フェルトや100円ショップで販売されているものを試してみました。厚みが1mm程度と薄いため、3回使用で破れて靴底がみえてしまいました。
川遊びは1回しか行かないというこども用にはいいかもしれませんが、大人むけには耐久性がないので、毎年使えず、おすすめしません。
他方、値段が1000円近くしますが、1センチ近い厚みがある 釣り具店で売っている張り替えフェルトソール。専用道具だけあって、川での安定感は抜群です。でも、こども用にカットするのは、厚みがあるだけに苦労しました。はさみでは切れず、ナイフが必要です。そして、値段が手芸用に比べ10倍になってしまうのは、サイズアウトするこども用にはイタい。大人用としてはおすすめです。
そこで、探し出したのが、こちら。
冬にホームセンターに行くと販売されていたり、ネットでは夏でも販売されている あったかフェルトインソール。靴の中に入れる保温グッズなのですが、5mm程度の厚みでカットしやすくしかもリーズナブル!3足分入っていると3年使えます。この厚みだとはさみでカットできるので、いまのところ、一番のお気に入りです。
フェルトを選んだら次はボンド選び。
なんでもくっつく最高のものよりも、ポリエチレンはくっつかず、ゴムはくっつくものがおすすめです。ボンドで靴底とフェルトをくっつけたあと、レジ袋(ポリエチレン)にいれて、重石を置きます。その時、ポリエチレンにもくっつく優れものだと、レジ袋もくっついてしまうので(笑)
愛用品はこちら。コニシの透明Gクリア。
透明になって、ポリエチレンにはつきません。
靴底のサイズにあわせカットしたフェルトの全面にしっかりボンドをつけます。靴底とフェルトをくっつけたとき、端がはみでるくらいに、ボンドがついているほうがはずれません。
フェルトと靴底をボンドでくっつけたら、レジ袋(ポリエチレン)などにいれます。このレジ袋は、あとで簡単にはがれます。そして、レジ袋の上から重石をします。
この重石、わたしは梅干し作り用の重石やバーベルを使いますが、車のタイヤの下にふみつけて一晩置いておくという方もいます。とにかく重ければいいので、備蓄水をクーラーバックなどにいれて重石にすることもできます。水、結構おもたいですよね・・。
さて、次のページで実際に作ってみましょう!
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方