正しい知識で「流してしまえ!」を防ぐ

ところで、配管を確認してから流すとありますが、配管ってどうやって確認したらいいのでしょう?

厳密には専門業者の点検が必要ですが、マンションや家族の話し合いに活かせるグッズも出ています。

その名も下水チェッカー「通る君」

(出典:ジェーディーエルエンジニアリング株式会社 http://www.jdl-eng.co.jp/bousaioasis/



溶けるボールと石灰水の色水がセットになっています。これをマンションでも一戸建てでも上層階からトイレに流します。途中でなくなったりせず、汚水枡までちゃんと流れてくれば大きな配管の損傷がないことが確認できます。

粉剤と球体を1セットで水洗トイレに流す(写真提供:ジェーディーエルエンジニアリング株式会社)


そこで、皆さんで話し合いをするきっかけにします。ひび割れなど、小さな傷まで確認できるわけではないので、あくまで話し合いのための道具です。話し合って合意できているなら賠償請求されずに済みます。

災害用トイレの備蓄と同時にこのようなグッズもあることを知っておいてくださいね!

そして、国土交通省のマンガのページですが、印刷フリーです。マンホールトイレの設置の仕方や説明も書いていますので、みなさんのマンションやご家族の話し合いに役立てていただければと思います。

豪雨の際、なかなか皆さん、逃げる、という決断ができないことが問題になっていますよね。情報不足で危険を認識できないとか、まわりが逃げないと自分だけで逃げられない国民性だとか、正常性バイアスとか、いろいろ分析されています。

ところがです。防災講座を実施していて気づいたのですが、なぜだか、皆さんトイレを流すことについてはむちゃくちゃ決断が早いです。目の前から汚物をどうしても消し去りたいという願望?を前にすると、豪雨避難の際に、あれほど見せていたまわりを気遣う配慮はあまりみられず、階下に影響があるかもとしれないということをたとえ知っていたとしても、「いいや流してしまえ!」と決断したがる方が結構いらっしゃるみたいなんですけど・・。一体何故なんでしょう?

考えてみたのですが、以下は、科学的ではない全く勝手な妄想です。トイレという空間はあれこれしがらみが多い現代人に許された、数少ない自己決定が許される場なのではないでしょうか?それゆえ、誰になんと言われようともトイレだけは好きにさせてくれ・・みたいな気持ちになりがちではないかと思ったのですが、どうなのでしょうね?ちょっとそれも寂しい気もしますけど・・・。

ということで、早期避難ではなかなか見られないほどの強い決断力をみせる、「流してしまえ!」という欲求を抑えるためにも、ぜひ、みなさんで国土交通省のマンガや動画をシェアしていただければと思います。

そして、お住まいの地域の自治体情報が古ければ、改めるよう教えてあげてください!大災害でまだまだトイレに水を流してはいけないって知られていないと感じています!

(了)