2017/05/26
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
今から10月のハロウィン防災イベントの準備はいかがですか?
次はこちらです。季節が今の話題ではないですが、すでに10月の防災イベントの準備の声も耳にするので、早めにお知らせしておきます。ハロウィン防災イベント。仮装したこどもたちがテントやブースをまわって炊き出しを食べたり、火おこしを学んだりします。
「防災で炊き出しやるよー」と言ってみたところで、参加者が固定されている、親子が興味を持ってくれないというのであれば、ハロウィンと組み合わせてみてはどうでしょうか?イベントに防災がおまけで付いてくるというのは、よくありますが、ハロウィンだと、好きな格好に仮装できるので面白さが格段にあがります。私を見て!という具合に、こどもが主役感を持ちやすいので、防災をやらされている感が薄いのです。仮装したなら出かけたくなっちゃいます。いつもの炊き出しの中にゴースト柄のかまぼこが入っているだけで、重苦しい防災イメージが変わります!
もちろんハロウィンじゃなくても、地域のお祭りとセットにしてみたりと応用もできますよね。仮装というなら、大人は赤ちゃんになってみたり、車椅子体験してみたり、違う人を楽しく体験する防災イベントがあってもいいなと思います。
写真のハロウィン防災の主催団体は「つなぐみらい まつだラボ」と「のや☆マン」そして神奈川県の松田町の共催イベントです。イベントを町の防災担当室に相談したところ、子育て世代へのアプローチに悩んでいたとのことで、後援ではなく、共催を持ちかけてくださったそうです。そればかりでなく、火の番、後始末なども見届けてくださり、その後の防災室とのよい関係づくりにもなったとのことです。素敵ですね!(著者:2017年5月29日追記)
学生が主体。環境と防災が一体になったイベント
同じくこちらもイベントに防災がついてくるものですが、大阪府八尾市の久宝寺緑地で開催されたアースデイ(環境啓発)に防災を取り入れたこのイベント。何が違っていたかというと、大学生が主体となって行っているのです。それもひとつの大学のイベントではなくいろいろな大学の学生たちが集まって、社会人ボランティアや公園、行政、企業、地域の人と一緒に形作っています。これって、あまり聞いたことないパターンかもと思い、紹介させていただきます!
ハッピーアースデイ大阪は、学生たちが大阪でもアースデイを開催したいという想いで7年前から始めたイベントなのですが、7年前といえば、東日本大震災があった年です。
■「ハッピーアースデイ大阪」
http://www.happy-earthday-osaka.jp/
その年の3月末(2011年3月26日,27日)に第1回のハッピーアースデイ大阪を予定していましたが、当時は大規模なイベントは自粛という状況でした。でも、久宝寺緑地が防災公園であり、イベント内容に「防災」を取り上げていたことから開催許可が出されたのです。このときは、実際に被災された方を招き、お話を聞いたそうです。
そして学生たちは卒業生と新入生が入れ替わり、卒業したメンバーは社会人として学生を支え、社会人ボランティア、公園スタッフをはじめ地域の人と一緒になって環境・防災に取り組んでいます。
もちろん防災ばかりではなくさまざまなブースがあって、「古墳」のブースまであったのは地域柄がでていて面白いなあと思いました!学生が主体になって地域を含めた社会貢献を目指すって頼もしいですね♪大学生のパワーに期待しています♪
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方