日降水量を簡単にチェックする方法

日雨量を把握する方法はいろいろとありますが、一番簡単なのは気象庁のウェブサイト上で公開されている「降水の状況」から「今日の値/日降水量」(https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/pre_rct/index24_rct.html?gazou=preDaily00s&zoom=0&x=2000&y=1500&v=ev&sl=0&wt=0)を選択する方法です。このページを見ると次の図のように、その日の0時1分からアクセスした直近の時間までに降った雨の積算値を見ることができます。

写真を拡大 図5 気象庁ホームページから日降水量を確認した例

上の日本地図は拡大・縮小ができるので、拡大をして調べたいエリアを見ていきましょう。下のように各地の日降水量が分かります。また、観測史上1位を更新している地点には目立つような印(左斜め上からの太線)も付けられます。

写真を拡大 図6 日降水量の地図部分を拡大し、各地の雨量を確認した例(気象庁ホームページより転載)

このツールを使えばある地点をピンポイントに見るだけではなく、上流部などで記録を塗り替えるような大雨になっていないかなどもある程度判別できます。大雨の際にはぜひ利用いただきたい情報源の一つです。

まずはトップ10の日降水量を調べておこう

日降水量トップ10の数字を理解しておくと、観測された雨量からだけではなく、雨量の予測情報も使って「まずいことが起きそうだな」という危機感が持てるようになります。場所が変われば雨の降り方も変わるため、日降水量トップ10の値は大きく変化します。繰り返しになりますが、皆さんの地域では何ミリ程度が大雨に該当するのか、ぜひ各自でつかんでおいてください。