2019/12/27
防災・危機管理ニュース
1.ペットがのどを詰まらせたらどうする?気道異物除去について
体の大きさで力加減が大切
(ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるために/サニー カミヤ氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/2129
2.地震対策「お風呂に水をためる」は、正しい?嘘?
世代間の争いの火種になっている情報を検証!
(アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/4578
3.水害の見えない被害 消毒したはずなのに・・・
特別寄稿 長岡技術科学大学 生物機能工学専攻 木村悟隆
https://www.risktaisaku.com/articles/-/1116
4.風邪をひいたら「美味しいものを食べて早く寝なさい」というおばあちゃんの話が一番正しい!?
おばあちゃん、カゼの治療でノーベル賞
(従業員の命を守る「職場の医学」/鶴和 幹浩氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/1589
5.罹災証明を申請、使える支援制度は見落とさない
水害にあったら何をすべきか?(中編)
(平成30年7月豪雨と大阪北部地震/木村 悟隆氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/8008
6.間違っていませんか?災害直後、トイレに水を流すのはNGです!
災害時のトイレ問題 15の最新事情 【前編】
(アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/2236
7.関東大震災~死者約10万人、朝鮮人虐殺、復興事業の成果、疑獄~
95年前の未曾有の大災害を振り返る
(安心、それが最大の敵だ/高崎 哲郎氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/5404
8.トイレの数より大事なこと。スフィア基準の基本、ご存知ですか?
「避難所の質の向上」を目指す国際基準
(アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/12466
9.ダウンジャケット、たくさん服を着こんだ上に着てませんか?
ダウンは体温で温めて羽をふくらませるもの。肌に近い方が暖かい!
(アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/2109
10.火災防御戦術の基本「排煙・進入・検索」要領について
現場経験の少ない消防士への映像シミュレーションに生かそう!
(ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情/サニー カミヤ氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/2334
11.豆やナッツ類、3歳までは食べさせない
消費者庁、注意喚起と応急処置方法も
https://www.risktaisaku.com/articles/-/4698
12.山の遭難で最も多い「道迷い」。親子で知ってほしい「山で迷ったときの鉄則」とは?
歩きやすそうでも沢に降りちゃ絶対ダメ!
(アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/6088
13.フラッシュオーバーにより9名の消防士が殉職した大型家具店の火災について
同じ過ちを2度と繰り返さないために
(ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情/サニー カミヤ氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/3218
14.東京23区の3分の1が最悪浸水も
都、17区に広がり昼間人口は395万人
https://www.risktaisaku.com/articles/-/5571
15.避難時における車いすでの階段の上り下りについて
要配慮者自らが、助かる知恵と技を身につけよう
(当事者防災研究会~要配慮者が自ら助かるための知恵と工夫~/サニー カミヤ氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/2428
16.写真を撮る・領収書やレシートを取っておく
水害にあったら何をすべきか?(前編)
(平成30年7月豪雨と大阪北部地震/木村 悟隆氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/7549
17.【最終回】震災対策訓練を考える~シナリオなき訓練のススメ~
もうやめよう「地震発生⇒火災発生⇒避難訓練」
(おかしくないか? 日本の防災対策/齋藤 實氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/1503
18.【予防接種の落とし穴】 破傷風、10年経ったら定期接種!
ご自分の破傷風ワクチン接種歴を覚えていますか?
(従業員の命を守る「職場の医学」/鶴和 幹浩)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/1586
19.第3回 企業よ、急いで安否確認をするな
安否確認は何のため?
(おかしくないか? 日本の防災対策/齋藤 實氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/1454
20.第5回 火災による死亡原因のほとんどは「煙」にあった
中毒・窒息から命を守る方法とは?
(防災オヤジーズくま隊長の「知らないとキケンな知識」/熊谷 仁氏)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/13695
(了)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方