2024/11/30
防災・危機管理ニュース
【シドニー時事】オーストラリアで16歳未満のSNS利用を禁止する法案が可決されたことを受け、豪政府は2025年1月から関連業界と共同で年齢認証技術の開発に向けた実験を行う。同年12月前後に見込まれる施行までに有効な年齢確認手段を確立したい考えだ。
法律が施行されれば、SNS運営企業は16歳未満の子供が接続できないようにする義務を負い、違反した場合に最大4950万豪ドル(約50億円)の罰金が科される。一方、SNSの利用者は16歳以上であることを証明しなければならなくなる。
年齢認証は、生年月日を根拠にする方法と、顔や手指など生物学的情報を基にする方法の二つの系統に大別される。25年1~3月に行う実験では、無作為に選んだ豪州人1200人に両系統の認証を試してもらい、信頼性と効率性の高い方法を探る。同年6月にも方向性を決める予定だ。
生年月日の証明では、パスポートや運転免許証といった公的な身分証明書(ID)を活用することが多い。しかし、法案の上院審議で、プライバシー保護の観点から「公的ID情報の提出を強制しない」とする条項が追加された。公的IDを使えなければ信頼度は低下するが、TikTok(ティックトック)など中国系企業を通じて個人情報が中国当局に収集されるリスクを避けることを考慮したとみられる。
アルバニージー首相は29日の記者会見で「お酒の18歳未満禁止と同じように、完璧な執行ができると言うつもりはない」と述べ、ある程度は利用者の良識に頼って対応せざるを得ないとの認識を示した。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- SNS年齢認証
防災・危機管理ニュースの他の記事
- SNS年齢認証、年明けから実験=16歳未満禁止で技術開発―豪
- シリア第2の都市を砲撃=反体制派攻勢、255人死亡
- プラ生産規制の有無、両論併記=条約交渉、議長草案を提示
- トヨタ会長らを株主提訴=ダイハツ不正で55億円賠償請求―名古屋地裁
- 政府有識者会議、通信監視へ法整備を=日本・外国間も対象―能動的サイバー防御で提言
おすすめ記事
-
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/26
-
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方