2016/08/03
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
消防士版料理の鉄人レシピコンテストも!
最近では、下記のビデオにような、消防士版料理の鉄人レシピコンテストショーに出たりしています。優勝賞金は日本円で約200万円で、消防署の備品を購入したり、装備を揃えたりしています。
出典:YouTube
スゴイ!!と思ったのは、消防学校で、料理の課目が有り、料理の作り方ではなく、食材の選び方、栄養価の計算方法、健康でバランスのとれたメニュー作り、キッチンの消毒方法など、衛生管理や食あたり予防法なども学び、試験まであります。この本気さが日本とは違うところかもしれません!
出典:YouTube「Connecticut State Fire Academy」
どうでしたか?アメリカの消防局がやっていることがすべて日本でも当てはまることはないと思いますが、言っていること、やっていること、継続していることが理にかなっていて、誰もが納得できることだと思いませんか?
今は、SNS等のメディアを活かして、多くの方に意見を聞いてもらうことができます。また、季節的な地元災害予防情報など、楽しい話題の中に取り入れたりして、結果的に地域防災活動に結びつけることもできます。
誰かがするのを待ったり、予算が付くのを期待したりせず、「今、思っていることは今やる!今日の宿題を明日に延ばさないクセを付ける」ことも、消防士の気質に合っていると思いますが、いかがでしょうか?。
ぜひ、みなさんの消防局で、ビデオを作製する機会がありましたら、上記に紹介したビデオ内容を取り入れられると成功する確率が高くなるかもしれません。
アメリカではJust Do it !! 的な「できない理由を言う暇があったら、同じ時間を使って、できることを考え実行する!」という考え方の方が多いですが、日本式に「小さなことからコツコツ」と西川きよしさん的に消防事情を改善していくのも良いと思います。
それでは、また。
一般社団法人 日本防災教育訓練センター
http://irescue.jp
(了)
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方