-
企業を変えるBCP
パンデミック時の感染者公表をどうする?
政府は2024年、新型コロナの教訓を踏まえ、新型インフルエンザ等対策政府行動計画を抜本的に改定しました。そのまま企業の行動計画に展開するのは難しいものの、参考にすべき内容は見出せます。パンデミック発生時、特に企業を悩ますのは感染者が発生した場合の広報。今回は感染者発生時の外部公表に対する考え方を整理してみます。
2025/09/19
-
サステナブル経営とレジリエンス強化
社会的価値観の変化とサステナブル経営
持続可能性(Sustainability)という概念が国際議論の場で登場した経緯について、国連での議論を中心に追ってみたい。1972年に国連人間環境会議がストックホルムで開催された。環境問題についての世界で初めての大規模な政府間会合(通称、ストックホルム会議)である。この中で持続可能な発展という概念が議論され始めた。
2025/09/19
-
トランプ米大統領、英のパレスチナ承認に反対=防衛協力推進、AIで協定
2025/09/18
-
米エヌビディア、インテルに出資=7400億円、半導体共同開発
2025/09/18
-
茨城で突風、被害相次ぐ=工事の足場やクレーン倒れる
2025/09/18
-
今後1、2カ月は戦闘激化=ガザ死者6万5000人超える―イスラエル
2025/09/18
-
ハーレー日本法人に課徴金2億円=販売店に過剰ノルマ、排除命令も―公取委
2025/09/18
-
AI技術を活用した「クマ遭遇リスクマップ」
気象予報や防災・危機管理事業などを展開する日本気象は、クマによる被害の軽減を目的として、AI技術を活用し、人の生活圏におけるクマとの遭遇リスクを地図上に面的に評価した「クマ遭遇リスクマップ」を提供する。植生、地形、気候といった多様な環境データと、自治体が公表している過去のクマ出没情報を組み合わせて、クマの出没しやすい環境パターンを学習する機械学習モデルを構築して作成したもの。
2025/09/18
-
ガバナンス強化へ指針案=フジ問題受け、「検証審議会」も―民放連
2025/09/18
-
ネット不正送金42億円=フィッシング急増、過去最悪ペース―警察庁
2025/09/18
-
ため池廃止工事で災害リスク=14市町村管理の23カ所で―検査院
2025/09/18
-
米関税「依然大きなインパクト」=負担軽減で内需拡大を―自工会会長
2025/09/18
-
柳条湖事件94年で式典=反日感情高まりに懸念―中国
2025/09/18
-
内蔵ディスプレーでAI機能=新型グラス発表、日本発売なし―米メタ
2025/09/18
-
〔新規公開〕UNICONHD、26日スタンダード上場=東北の地域連合型ゼネコン
2025/09/18
-
東北から九州北部、大雨警戒=前線南下、突風や落雷も―気象庁
2025/09/18
-
個包装で衛生的な防災備蓄用ペーパー歯みがき
口腔ケア商品の製造販売を行うハニック・ホワイトラボは、ウェットペーパーで拭くだけで簡単に歯磨きができる水不要のシート状歯磨き「ペーパー歯みがき」シリーズから『防災備蓄用 ペーパー歯みがき10包入』を販売する(10月23日発売)。1枚1枚が密封され、衛生的かつ長期間の保管に適した個包装で、災害時の1人あたり必要枚数を想定した商品として提供する。
2025/09/18
-
米エヌビディア半導体を調達禁止=中国、国内企業に要求―報道
2025/09/17
-
鹿児島・十島村で震度5弱=大きな被害なし
2025/09/17
-
次世代原発、30年まで地質調査=初期調査は27年春完了―関電
2025/09/17
-
イスラエル、ガザ市攻撃強化=死者100人超、避難先も被害
2025/09/17
-
8月訪日客、342万人=同月で最多、根強い日本人気で―政府観光局
2025/09/17
-
インド極左組織「武装闘争停止」宣言か=声明公表、当局が真偽確認
2025/09/17
-
三菱ガス化学、オランダの建設工事中断=コスト高で
2025/09/17
-
WTO加盟14カ国が協力枠組み=保護主義に対抗、シンガポールなど
2025/09/17
