2020/02/07
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
第4問:懐中電灯をさらに明るくする方法は?
面白クイズですよね。皆さんご存知の、懐中電灯をさらに明るくする方法。ビニールをかぶせるというものもあると思うのですが、水の入ったペットボトルを上に置く方法もめちゃくちゃ明かりが拡散されます。そこに牛乳を1~2滴…。スタジオにはスポイトも用意されていましたが、災害時にスポイトはないと思ったので、そのまま注がせていただきました。
こんな記事もあります。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/lifestyle/1161462.html
この光が微粒子に触れて拡散する現象をチンダル現象というらしいです。
そして大問題の第5問!!!
第5問:災害時の問題になっている避難の遅れ。それを防ぐために導入しようとしている最新システムは何?
逃げ遅れないための最新システム!ということで、マイ・タイムラインを紹介させてもらえるチャンスと思ったのですが、最近はそれでも逃げ遅れてしまう方がいるという現状があり、避難所の収容人数公開システムが正解でした。
このような記事も見つけました。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20190906/index.html
逃げ遅れの原因には「正常性バイアス」(※)があるということも学んできましたが、日本人気質も大きく影響しているそうなんです。父からもらった世界のジョーク集というようなタイトルの本に、沈没船の話があったことを思い出し、検索してみました!(本が見当たらなかったので)
https://youpouch.com/2011/09/30/121547/
※正常性バイアス:日常生活に過度の緊張を強いることのないよう、ある程度までの異常は異常だと感じず正常範囲のものとして処理する心のメカニズム
マイ・タイムラインリーダーとしても頑張らねば
こうした気質というものも、咄嗟の場面で出てくるのかもしれません。なので、これもふまえて、マイ・タイムラインを一度使っておくことお勧めします!
実はここだけの話ですが林先生、マイ・タイムラインはご存知なかったんです。またマイ・タイムラインリーダーとしても頑張らねばと思いました! そして「防災士たるもの率先避難者たれ!」との教訓も忘れてはいけないと思いました!
防災とひとくくりにしても、地震や台風など災害の種類によって対策が違いますから、混乱しなければいいなと思っていたのですが、心配なかったように思います。臆病にならず、またチャンスがあれば、防災のことを堂々と皆さんにお話ししたいと思います!
とはいえ、本当に大事なことは【命を守ること】。ブログにも書きましたので、防災の初歩を噛み砕いて知りたいと思ってくれた方は、ぜひ読んでください! 命を守れなかったら備えも無意味ですからね。
https://ameblo.jp/akai-plutonium/entry-12569997411.html
それでは、おめーら、防災なめてっと承知しねーかんな。
(了)
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方