□解説

新規感染者数の増減は、多くの人たちが気になるところです。ピークアウトと判断した場合には徐々に経済活動を再開していかなければ、何より企業の存続が危うくなってしまいます。しかしながら、新規感染者数の増減だけに目を奪われてしまっていては、判断を誤ってしまう可能性にも注意しなければなりません。

毎日公表されている新規感染者数とは、PCR検査を実施して「陽性」と判断された人数が公表されているのは周知のことと思いますが、問題は「どれくらいの検査を行った結果、陽性と判断されたのが何人だったのか?」と把握することではないでしょうか。例えば上記の東京都のサイトでは、「陽性患者数」「患者の属性(居住地、年代、性別)」「区市町村別の患者数」「検査人数」「検査件数」などの数字が日々公表されていますが、直近1週間の新規患者数と検査人数、検査件数は以下のようになっています。

また、以下の図は国内で感染者は確認された1月24日以降の罹患率(注:当該日の患者数÷検査件数)を示したグラフです。

写真を拡大 「東京都コロナウイルス感染症対策サイト」より筆者作成

これを見ると、おかしなところがあります。罹患率が100%を超える日が発生してしまうのです。検査件数より患者数が多くなることは通常考えられませんので、検査件数と患者数を日ごとに比べても意味がないことが分かります。

当日陽性になった患者数と、当日の検査件数にはどのような因果関係にあるのかが分からない状況では、単純に患者数の日々の増減だけでは「本当にピークアウトに向かっているのか」「検査数が少ない日だったから陽性と診断された人数が少なかったのか」が全く分からないのです。ではどのようにすればいいのでしょうか?