- 
      
        54.2%の企業がカムチャツカ地震後の津波警報への対応に課題 リスク対策.comは、7月30日に発生したカムチャツカ半島沖地震に伴う大津波警報への企業の対応に関するアンケート調査を実施した。その結果、半数を超える54.2%の企業が、対応において課題を感じていることがわかった。調査は、8月6~20日までの2週間、リスク対策.comのメールマガジン購読者(主に企業の危機管理担当者)を対象に実施し、有効回答数は356件だった。 2025/09/08 
- 
      
        被災地の能登半島に工場進出 全国から136社帝国データバンク調査 帝国データバンク(TBD)は、1月17日、能登半島地震による企業活動への影響を分析した調査結果を公表した。 2024/01/19 
- 
      
        被災経験がある企業とない企業の差 リスク対策.com は、組織の風水害対策の取り組み状況を把握するため、インターネットによるアンケート調査を実施した。今回は、過去に風水害による被災経験がある企業と無い企業の差について紹介する。調査は 7 月13 日から25日までリスク対策.comのメールマガジン購読者を対象に行い、208 の有効回答を得た。 2023/09/07 
- 
      
        35.4%の企業が風水害による事業中断を経験 リスク対策.comは、組織の風水害対策の取り組み状況を把握するとともに、BCPにおける課題を明らかにするため、インターネットによるアンケート調査を実施した。その結果、多くの企業が風水害による被災経験があり、それに伴い35.4%もの企業が事業活動の中断を経験していることが分かった。また、本社施設では64.1%、自社施設では85.4%が、浸水リスクに晒されていることが明らかになった。一方で、対策面については、ハード・ソフト両面について、十分な備えができているとは言えず、風水害対策を進める上では「地域との連携が難しい」「従業員の教育が難しい」「対策にお金がかかりすぎる」といった課題が大きいと考えている企業が多いことが示された。このほか、風水害対策として今後、導入を予定している製品や、実施を予定している工事を聞いたところ、「飛散防止フィルム」や「移動・L字型の止水パネル」「水のう・吸水土のう」などが比較的に注目されていることが分かった。 2023/07/30 
- 
      
        防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル 防災心理学を学ぶ大学生が、企業と協働しながら商用車に載せる防災マニュアルを制作した。運転中に地震災害に遭遇してもドライバーがパニック状態に陥らず落ち着いて行動ができるよう、緊急時に取るべき行動を写真で分かりやすく紹介するとともに、二次元コードを読み取って動画でも確認できるように工夫されている。内容は、表紙を含めてA4判でわずか11ページ。目次はなく、1ページごとラミネート加工された用紙が、パンチで穴あけされカードリングで束ねられている。「利用者それぞれが、自分に合ったページ構成にして、さらに必要な情報を付け足していってほしい」というのが狙いだ。 2023/01/15 
- 
      
        「北海道・三陸沖後発地震注意情報」企業がすべき対策 内閣府が8日に発表した「北海道・三陸沖後発地震注意情報防災対応ガイドライン」では、企業がとるべき防災対応が例示された。 2022/11/10 
- 
      
        従業員のワクチン接種状況を把握していますか? 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、従業員の接種状況を企業として把握するか、しないかで企業の対応が分かれているようです。あなたの会社では、従業員のワクチン接種の状況を会社として把握していますか? 2021/09/21 
- 
      
        豪雨災害と事業継続~企業の対応事例集~ 2021/08/16 
- 
      
        ワクチンの職域接種について教えてください。 ワクチンの職域接種が本格的に始まりました。皆さんの会社では職域接種について具体的に検討されていますか? 2021/06/23 
- 
      
        従業員のワクチン接種について教えてください 高齢者へのワクチン接種が加速する中、企業でも従業員のワクチン接種に向けて、休暇方針などを検討する動きが始まっています。 そこで皆さんに質問です。 皆さんの会社では、すでに従業員のワクチン接種について方針が決まっていますか? 2021/05/15 
- 
      
        新型コロナに関連して、いま最も課題となっていることは何ですか? 新型コロナ対策に関連して、貴社でいま最も課題となっていることは何ですか。最も当てはまるもの1つをお選びください。 2021/05/11 
- 
      
        感染対策が甘くなっていませんか? 2021/05/08 
- 
      
      ![事例集 企業のコロナ対応の記録[永久保存版]](/mwimgs/8/1/-/img_8195503d42fae295899ebbb940b1ae7248691.jpg)  事例集 企業のコロナ対応の記録[永久保存版] 初の緊急事態宣言から1年、企業の戦いをまとめた事例集 企業のコロナ対応の記録【永久保存版】 2021/04/14 
- 
      
        緊急事態宣言の解除で変わることは何? 首都圏の1都3県に出されていた緊急事態宣言が21日、解除されました。皆さんの企業では、出社率以外に何が変わりましたか? 2021/03/21 
- 
      
        コロナ禍で災害が発生した際のリモート対応を考えていますか? コロナ禍で災害が発生した際のリモートで災害対策本部を運営しることを考えていますか? 2021/02/08 
- 
      
        会社として、社員のワクチン接種状況を把握する必要があると思いますか? 4月以降に、高齢者からワクチン接種が開始される見通し強くなってきました。一般への接種が広まった段階で、社員のワクチン接種状況を会社として把握する必要があると思いますか? 2021/02/07 
- 
      
        高まる米中紛争リスクにどう備える⁉ アメリカと中国の対立が深まっている。台湾をめぐる米中の対立は、武力行為にも発展しそうな危険背をはらむ。海外に拠点を持つ日本企業の危機管理が問われる。 2021/02/04 
- 
      
        社内に感染者が出たらホームページで公表しますか? 社内に感染者が出たらホームページで公表しますか? 2021/02/03 
- 
      
        再度お聞きします。現在の出社率は? 皆さんに再度質問します。現在の出社率は? 2021/02/02 
- 
      
        もしも緊急事態宣言が解除だったら、出社人数は増えますか? 皆さんに質問です。 もしも緊急事態宣言が解除だったら、すぐに出社人数は増えますか? 2021/02/01 
- 
      
        社内で感染者が出た際のヒアリング項目を決めていますか? 皆さんに質問です。 社内で感染者が出た場合のヒアリング項目を決めていますか? 2021/01/30 
- 
      
        テレワークに伴い、どのようなリスクを最も懸念していますか? 皆さんに質問です。 テレワークに伴い、どのようなリスクを最も懸念していますか? 2021/01/28 
- 
      
        テレワーク対象者の通勤手当は見直しましたか? 皆さんに質問です。 テレワーク対象者の通勤手当は見直しましたか? 2021/01/27 
- 
      
        感染者発生時の社内の消毒方法は決まっていますか? 皆さんに質問です。 感染者が発生した場合の社内の消毒方法は既に決まっていますか? 2021/01/26 
- 
      
        健康診断の実施予定日に緊急事態宣言が発出されたら? 皆さんに質問です。 健康診断の実施予定日に緊急事態宣言が発出されたら、予定通り実施しますか? 2021/01/25 




 
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            