2018/04/03
防災・危機管理ニュース
 
消防庁は3月29日、「外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドライン」を公表した。2020年東京オリンピック・パラリンピックまで約2年と迫る中、駅・空港、競技場、旅館などを多くの人が利用することを想定。これまで対策が手薄になっていた多数の外国人来訪者や障害者・高齢者などに向けて、災害情報の伝達方策や避難誘導について指針を示し、災害対応の強化を促す。
施設で火災や地震が発生した際に、外国人や障害者などが円滑に避難できるよう、配慮した効果的な避難誘導が必要となっている。一方、各種施設では、火災や地震が発生した際の災害情報や避難誘導に関する情報は、多言語対応があまりできていない。また視覚や聴覚に障害を持ったり、車いすで介助を必要とする障害者への避難誘導も遅れている現状がある。
新ガイドラインでは、デジタルサイネージやスマートフォンアプリ、フリップボードなどを活用し、避難誘導を多言語化や文字による視覚化について、実際に外国人来訪者や障害者へのアンケート結果をもとに、アドバイスしている。また火災発生の伝達や避難指示においては、平易な表見である「やさしい日本語」の活用や、障害などの施設利用者の様々な特性に応じた避難誘導の方法を具体的に示している。
このほか、災害時に防災センターや自衛隊消防隊員が伝達する多言語メッセージの例文、デジタルサイネージ等で表示するコンテンツの例文なども提示した「情報コンテンツ集」も設け、各施設がこれらをカスタマイズして使えるようにしている。
■ニュースリリースはこちら
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h30/03/300329_houdou_1.pdf
(了)
リスク対策.com:峰田 慎二
 
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                中澤・木村が斬る!今週のニュース解説 毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。 2025/10/28 
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】 リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。 2025/10/24 
- 
            
                
- 
            
                「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献 地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。 2025/10/20 




 
    






 
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方