六甲アイランドを中心に被害が出た神戸港

記録的高潮、暴風、活発な雨雲

8月25日頃にマーシャル諸島近海で発生した低気圧は28日9時、南鳥島の近海で台風となり、チェービー(Jebi)と命名された。8月に発生した台風の数は9個となり、1951年の統計開始以来2番目に多い数である。台風21号は速いペースで発達し31日9時には猛烈な勢力に達した。台風は北西に進み、その後北向きに進路を変え、9月4日正午頃に非常に強い勢力で徳島県南部に上陸した。上陸時の中心気圧は950hPa、最大風速は45m/sで、高知県室戸市室戸岬では最大風速48.2m/s、最大瞬間風速55.3m/s、大阪府田尻町関空島(関西国際空港)では最大風速46.5m/s、 最大瞬間風速58.1m/sとなるなど四国地方や近畿地方では猛烈な風を観測し、観測史上第1位となったところがあった。

5日午前9時に間宮海峡あたりで温帯低気圧に変わった。死者13人、負傷者912人、住家の全半壊55棟、一部破損2万1920棟、死者はいずれも、強風による転落・転倒や、飛来物に当たったことが原因。多くの点で記録的な台風だった。

高潮とコンテナ漂流

台風21号では大きな高潮が発生した。最高潮位が大阪市では329cm、兵庫県神戸市では233cmなど、過去の最高潮位を超えた。関西国際空港は、高潮による滑走路やターミナルビルの浸水、停電などで閉鎖、さらに空港連絡橋にタンカーが衝突し橋が破壊、不通となった。

関西空港は大阪湾の泉州沖約5kmの海上に造成された人工島である。そのため空港施設が地盤沈下することを見越して設計されていた。建設以来地盤沈下は現在もまだ続いており、1994年の開港以来、約3~4mも沈んでいる。2004年には台風による高潮と高波で護岸が崩れ、浸水被害が出たこともあった。そこで、地盤沈下により護岸が高潮や津波を下回らないよう、これまで護岸のかさ上げ工事を実施してきた。大阪湾の過去最高の潮位は1961年の第2室戸台風で293cm、今回の潮位は4日午後2時18分に329cmとなり、過去最高を更新してしまった。

兵庫県西宮市甲子園浜2丁目では、高潮による浸水の後、約100台の中古車が炎上した。神戸市の六甲アイランドでもコンテナが炎上し、40個以上のコンテナが波にさらわれて湾を漂流した。そもそもコンテナヤードは船との荷役のため防潮堤を作ることができない。今回のように大量の大型コンテナが湾岸部にある発電所や石油コンビナートにぶつかれば、大惨事は免れない。この問題は東京や横浜など全国の港湾共通の危機であり、今後の対策が必要である。西宮市の西宮浜では、潮の流入を防ぐために設けられた鉄製の防潮門扉が3カ所で押し破られたり、開いたりする被害があった。