アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
災害後に貼られたりする、通称、「赤紙」をご存知ですか?こんなのです。
これが、貼られると絶望的な気持ちになる方も多いのです。赤くてインパクト強いですからね。
そのため、被災後の報道でも、「もう住めない」とか「年を考えると建て替えは無理」と赤紙を見ながら被災者が涙するシーンが報道されたりしているのですが、でも、これは間違いなんです!!!
この応急危険度判定は、住めなくなる訳でも、建て替えが必要だという訳でもありません!!
災害のたびに防災関係の方が「違うよー」と必死でアナウンスされているのですが、まだまだ理解されていない現実があります。先人のみなさまを差し置いて私が書くのも申し訳なく思いつつも、まとめておきますね!
熊本地震の被災者支援で大活躍された熊本の弁護士、鹿瀬島正剛先生( http://www.legal-pro.jp/ )のコメントがわかりやすいので、そのまま紹介します。
【応急危険度判定】とは・・・。
被災した建物を
①『危険』②『要注意』③『調査済』に
3区分し,それぞれを示す色が
①【赤】②【黄】③【緑】です。
この区分をして各色の紙を貼る目的は
【二次的災害の発生を防止すること】
つまり
今この状態で
建物に立ち入ることが『危険』かどうか
(今この建物に入ったら命の危険があるよ!)
(付近を通行している人も気をつけてね!)
を判定しているに過ぎません。
建物の「壊れ具合」を判定しているわけではないのです!!
(鹿瀬島先生のFBより)
このことは内閣府のサイトにも書かれています。でも、災害のたびに混乱が生じています。
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方