2017/02/22
直言居士-ちょくげんこじ
谷沢製作所は1932年創業。今年で85周年を迎える老舗の保護帽メーカーだ。長年にわたり工場や建設現場の厳しい環境から作業員を守ってきた同社が2015年に開発した防災備蓄用の回転式ヘルメット「Crubo(クルボ)」は、確かな品質と収納しやすい形状で好評を博している。同社代表取締役社長の谷澤和彦氏に、製品開発にかける想いをインタビューした。
1932(昭和7)年に現社長の谷澤氏の祖父が創立した同社は、もともとは鉱山の掘削機や、それに付随した保安帽子の輸入販売などを手がけていたが、昭和9年に鉱山、炭鉱用のヘルメットの実用新案特許を取得して、販売を開始した。
戦後は原材料不足でヘルメットが作れなくなったが、米軍の進駐軍から払い下げを受けたヘルメットをリユースして販売したところ、大ヒット。同じ形のヘルメットを1950(昭和25)年に自社でも生産を開始し、現在の会社の礎となる。
谷澤氏は「現在でも丸いヘルメットをMP型と呼んでいるが、これは当時の進駐軍のヘルメットの名残り。当社は当時から安全と品質にこだわったモノづくりを展開してきた」と話す。
同社が東日本大震災を経て、防災備蓄用品として開発したのが回転式ヘルメット「Crubo」だ。帽子の上部が回転し、下部にしまうことができるため収納時の高さを通常の約2分の1に抑えた。A4サイズの箱に収納しておくことができため、オフィスの引き出しや棚に置くことができ、備蓄にも最適だ。
谷澤氏は「当社でも東日本大震災で社員1名が亡くなった。それから防災用の保護帽を製作しようと考えたが、実は何度も失敗している。それでも工場や建設現場でも使える最高の品質に妥協をしたくなかった」と開発の過程を振り返る。
谷澤氏が常に保護帽の開発にあたって念頭に置いているのは、バイク用のヘルメットで用いられる「スネル(SNELL)規格」だ。オートバイレーサーだったピート・スネル氏がレース中の事故で死亡した原因は、ヘルメットの性能が十分に機能していなかったことに起因するものとして、スネル氏の親族や友人らは1957年に「スネル財団」を創設。1959年に「スネル規格」を定め、現在でもバイクレースなどで使う最高級ヘルメットの基準となっている。「スネル規格はどの国のヘルメットの基準よりはるかに上回る性能を目指している。当社で作る保護帽は常にそうありたいと思っているし、災害用のヘルメットもそうしたかった」(同氏)
通常の「災害用備蓄商品」としての保護帽は、普段から使用するものではないため、どうしても「災害時の一時期を過ごせればよい」ものとなり、強度的には落ちるものになりがちだ。しかし谷澤氏らは工夫を重ね、「Crubo」は備蓄用品でありながら厚生労働省が定める「保護帽の規格」をクリア。飛来・落下物や墜落時保護に関しては第一線の工事現場で利用できる強度と品質を保っている。
品質を保つことで、備蓄以外の思わぬ活用法も出てきた。大手ハウスメーカーやゼネコンの社員など、一日に何件も工事現場を回らなければいけない従業員がこぞって購入するようになったのだ。同氏は「ヘルメットを携えて電車に乗るのに抵抗があった人も、「Crubo」なら鞄に入れて持ち運ぶことができる。これも作業現場で使える品質に妥協しなかったから」と胸を張る。
谷澤氏は「災害時に大切な命を守る保護帽だからこそ、高品質のものを作りたかった。保護帽の備蓄を考える方々は、ぜひ使いやすさだけでなく保護帽の品質も比較し、検討してほしい」と、災害時における品質の大切さを訴えている。
(了)
直言居士-ちょくげんこじの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方